テーマ:「戦国時代の英雄編」
今年の冬期講座では、小学生を対象に
「戦国時代の英雄編」をテーマにした社会の授業を実施しました。
武田信玄、真田昌幸といった戦国時代の英雄たちの生きざまを取り上げ、
教科書ではあまり触れられないエピソードや背景も交えて解説しました。
戦国時代を楽しむ工夫
国盗りクイズで大盛り上がり!
授業では「国盗りクイズ」を取り入れ、
子どもたちがクイズに参加し歴史を楽しめる工夫をしました。
それぞれチームごとに戦国大名になったつもりで、
クイズに正解すると、国を取ることができ
どんどんと領土を広げていきます。。
正解したときの子どもたちの喜びようは、
まるで自分が大名になったかのようでとても楽しそうでした。
歴史の奥深さを伝える
教科書に載らないエピソードも紹介
戦国時代には教科書に載らない
興味深いエピソードが数多くあります。
たとえば、武田信玄が繰り広げた数々の戦や、
真田昌幸がその知略を発揮して
大名たちを翻弄した逸話を紹介しました。
こうした話を交えることで、
「歴史って面白い!」と感じてもらえる授業を目指しました。
社会への興味を育むきっかけに
歴史の出来事を単なる暗記科目としてではなく、
人間ドラマとして捉えてもらうことを目指しました。
子どもたちからは、
「もっといろんな時代や人物の話を知りたい!」という声も聞かれ、
今回の授業が良い刺激になったようです。
最後に
今回の冬期講座を通じて、
子どもたちが歴史や社会に
興味を持つきっかけを作れたことを嬉しく思います。
楽しい活動を交えながら、深い学びを届ける
——そのバランスをこれからも大切にしていきます。
未来の歴史探求者がこの塾から生まれるかもしれない!
【受講者の感想(一部)】
☆学校よりわかりやすく教えてくれ、とても興味の持てる内容でした。1日目、2日目ともに楽しかったです。
☆最初は戦国時代に全く興味がなかったけど、この授業をして少し興味を持てた。
☆冬期講座で分からなかったことを知れたので良かった。何より楽しかった。
☆6年生の教科書にも載っていないことを聞いてさらに勉強になった。
☆自分が知らなかったことがたくさん知れてよかったし、ゲームなどを通じて楽しく学べた。
☆6年生なので最後の冬期講座ですが、最高に楽しかったです。
☆これから先、思い通りに行かないことがあっても、諦めずにあらゆる方法で何事も頑張っていこうと思いました。
☆この授業で歴史についてたくさん学べました。中学校の授業でも今の授業を思い出して頑張りたいです。
☆戦国時代のことを知れてよかった。みんなともちょっと仲良くなれたと思う。
☆戦国時代の戦いには、学校で知らなかったことがまだまだたくさんあったので、また調べてみたいです。
☆初めてだったけど、話が面白くて楽しかった。
☆昔の人がこんなに頑張って生きていたのだと勉強になった。