小学生夏期講座

さて、小学生の夏期講座

「宇宙のナゾ編」が終了しました。

今年の夏期講座もかなりの盛り上がりで、

みんな楽しそうに理科の授業を受けておりました。

クイズをやったり、

惑星の位置や大きさを模型で並べたり

ガチャガチャやったり

宇宙船を作ったり、

でもその中でも、

中3生で学習するような用語も

しっかりと盛り込んで、

理科や宇宙に興味を持ってもらいつつ、

しっかりと勉強になる、そんな講座になったのではないでしょうか。

(自画自賛ですが笑)

写真は小学生のいるときに写真を撮り忘れたので、

中3生に座ってもらって写真を撮りました笑

【受講した生徒の感想】

☆2日間、いろいろとたくさんのことが分かった。1日目も2日目も楽しかったのでこれからも行きたい。

☆夏期講座を受けて最初はあんまり宇宙に興味がなかったけど話を聞いて、ブラックホールは本当にあるとか、銀河は無数にあるとかわかって楽しかった。

☆宇宙についていろいろと知れたし、すごく楽しくて興味を持てたので良かった。

☆宇宙のことを詳しく知れて、家族にも友達にも紹介したいです。

☆楽しくてわかりやすかった。宇宙食がおいしかった。

☆実験したり、クイズしたりすることで楽しく理解することができたので良かった。

☆先生も面白かったし、授業も面白かったです。宇宙のことも最初はわからなかったけど、授業を聞いたらよく理解できました。

☆宇宙のことに興味を持てたし、授業も面白かった。新しい友達もできた。

☆夏期講座で宇宙に初めて興味が持てたし、全体的に楽しかった。

☆初めての参加で緊張したけど、いろいろ実験したりクイズしたり、参加ができてよかった。

☆話を聞くだけではなく、実際に体験もできてとても楽しかった。

☆夏期講座全体で、いろいろと体験できたので楽しかったです。一人一人に興味を持たせるような授業だったのですごく楽しかったです。

(Visited 11 times, 10 visits today)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。