試行錯誤の重要性

最近、生徒たちによく言っているのは、

「試行錯誤してみろ」ということである。

たとえば、中学生で

数学の初めて見る問題を出して、

さぁやってみなさい。と言っても、

見たことない問題だから、

何もわからないので、

解説してくれるのを待ってます。

みたいな感じの生徒がいる。

これが非常に危険な感じがする。

解説を聞いて、それをコピーするだけになってしまう。

あたえられた解法を真似することも時には重要だけど、

それしかできない生徒の学力ののびはいまいちになるだろう。

それよりも、どんなやり方でもいいから、

あーでもない、こーでもないといろいろと試してみて、

たとえ、答えが出なかったり、違っていたとしても、

なにも考えない子の1億倍良い。

とにかく一生懸命考えて、

それでも答えがうまく出せなかったときに、

解説を聞いて、

「あー!なるほど!こうすればいいんだ!」

と、納得することで理解が深まる。

そのためにいろいろと自分で試行錯誤するのが大事だよね。

ちなみに志学塾の小学生の思考力コースは

そういった試行錯誤を経て答えを出す練習をしていますので、

ちょっと宣伝しておきます笑

とにかく、与えられた答えや解法を覚えるだけじゃなく、

自分なりにやり方をいろいろと試してみることが大事。

がんばろう!

(Visited 82 times, 1 visits today)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。