小学生の思考力

明日の日曜日は自習室は朝9時から開いています。

がんばりたい人は是非どうぞ。

さて、うちの小学生の授業は、

思考力の育成に力を入れている。

最近の子供たちは自分で考える力が

非常に低下しているように思える。

そして志学塾が考える思考力とは、

頭の中で場面が想像でき

その場面を動かして考える力です。

大人で言うシミュレーション能力みたいなものです。

子供たちが文章を読んで考えるとき、

本当に数字しか見てない子もいます。

3本の木にカブトムシが4匹ずつ止まっていて、

そこから、2匹がいなくなりました。

残りは何匹でしょう。

みたいな問題を出したときに、

3と4と2しか見てないんですね。

しかもカブトムシの数を聞いているのだから、

4匹と2匹いなくなったしか見てなくて、

答が2匹と出してきたり、

木が3本あるんだよっていうと、

今度は、2+3で5匹とやってきたり。

場面を想像するということを全然やってないのです。

そこで、うちのわくわく思考力コースの授業では

まず問題文の場面を絵や図で書くところから始めます。

このように問題に書いてあることを絵や図にするんですね。

子供によってはこれすらもできない子もいます。

3本の木にカブトムシが4匹ずつ・・・を絵にしてみてというと、

「3本の」まで字で書いて「木」だけが木の絵文字みたいに変わっていて

あとは「カブトムシ」がカブトムシの絵文字みたいになっていて

「が4匹ずつ・・・」は字で書いてある。

つまり、

「3本の【木の絵文字】に【カブトムシの絵文字】が4匹ずつ・・・」

と、文章の意味は関係なく、

ただ書いてあることの中で絵にできるものを

絵にしただけという状態になる子も…。

これを徐々に、こうやって考えるんだよってことを伝えながら、

一問一問丁寧に、絵や図を書いて問題を解いていくことで、

場面を想像する力が身に着けばと思っております。

これをやっておくと、

中学校の様々な場面で

応用が利くことは賢い人なら気が付くはず。

一緒に賢い子を目指して頑張りましょう。

(Visited 139 times, 1 visits today)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。