数学の勉強

さて、受験生は公立受験まであと50日。

いよいよ佳境に迫っている。

さて、塾の中で数学の問題練習をしていると気になるところが出てくる。

例えば、上記のような問題があったときに、

連立方程式を作ると、

こうなるわけだけど、

こうなった式だけを見て、

「ほぉほぉ、こうなるんだぁ」って

出来上がった式だけを見て写して

なんとなく理解した気になっているだけでは

自分でできるようにはならないよね。

この問題を解くためには、

まず問題文に書いてあることをしっかり理解すること。

これをおろそかにしがちだけど、これが一番大事。

おすすめは、絵や図を書いて整理すること。

そうやって問題に書いてあることをしっかりと理解できれば、

式を2つ作るための条件として、

1、BはAより500円高い。

2、Aを3個と、Bを4個買った時に代金の合計が6000円になる。

ということがわかる。

まずはコレがわかっているかどうかだよね。

意外と、この問題理解をちゃんとやらずに、

結果の式や答えだけを見て、

なんとなく納得したけど、

いざ自分でやってみると解けないという

パターンが多いのではないだろうか。

式が自分で作れないのであれば、

まずどうやったら式が自分で作れるかを考えないといけない。

式が与えられて、それを解読するだけでは不十分だということ。

これは何も方程式の勉強に限らない。

他の数学においても、

あたえられた答えからなんとなく

理解した気になるのではなく、

しっかりと1から自分で考えられるか、

それを考えて勉強するといいだろう。

がんばろう。

(Visited 123 times, 1 visits today)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。