模試ゼミ2025

模試ゼミに参加してきました!

今年も、第1回に続き、第4回総合模試の「模試ゼミ」
理科講師として参加してきました。

模試ゼミというのは、模試の内容を踏まえて、さらにレベルアップを目指す特別講座です。
金沢で開催され、今回もたくさんの受験生が集まり、
熱気のある雰囲気の中でみんな真剣に取り組んでいました。

各塾長が一堂に会して授業!

この模試ゼミの面白いところは、
学習塾協議会いしかわに加盟する塾の先生たち――つまり、
各塾の塾長が直接授業を担当するという点です。

それぞれの塾長が持ち味を活かした授業を展開するので、
生徒たちにとっても新鮮で刺激的な時間になっていると思います。
まさに、「石川県の塾が一丸となって受験生を応援する」取り組みです。

いろんな塾長の個性が集まって、会場全体がとてもいい雰囲気でした。

僕は「理科・物理分野」を担当!

今回、僕は理科の物理分野(ばねと圧力)を担当しました。
この分野は苦手な生徒も多いですが、
一度きちんと理解できると、得点源にもなる大切な単元です。

受験生たちも真剣にノートを取り、
説明にうなずきながら取り組む姿が印象的でした。

生徒アンケートより

授業後のアンケートでは、うれしい声をたくさんいただきました。

「バネと圧力はわからなかったところなので分かりやすく説明してもらってこれからも活用したい!」
「理科のトップレベルに嫌いなところだったので、説明を聞けて理解できてよかった!」
「説明がすごくわかりやすくて、圧力のウラワザが本当にすごかった!」
「たとえ話や図を利用して楽しく学ぶことができました!よかった!」
「めーちゃくちゃわかりやすい!てんさい!」

こういう声をもらえるのが、何よりもうれしいですね。
やっぱり生徒たちが「わかった!」と思える瞬間がうれしいですね。

志学塾の生徒たちも負けていません!

ちなみにこの日、志学塾では、錦城中と橋立海青中の中間テスト前ということもあり、
中1・中2生たちはもちろん頑張っています!

中3生はもうテストが終わった生徒も
テスト関係なく勉強を頑張る姿を見せてくれました。
塾で机に向かうその姿勢は、まさに“受験生”そのもの。

うちの塾生たちも負けてはいませんよー!(笑

(Visited 10 times, 10 visits today)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。