夏の勉強合宿2025まとめ

さて、今年も夏の勉強合宿が終わった。

今年も自画自賛で申し訳ないが

とても良い合宿だったのではないかと思う。

みんなが勉強に全力で取り組み、遊ぶ時にも全力で遊ぶ。

これぞ志学塾という合宿だった。

合宿の一番の目的は「限界を突破しろ」ということだ。

普段だったら、もうこの辺でいいか…と、

勉強を止めているところでも、

さらにもう一歩踏み出し、

勉強を続ける。

そうすることで、

君たちが限界だと思っていたそこは、

全然限界などではなく、

まだまだ頑張れる先があるのだということに

気が付いてほしいと思うし、

きっと、気が付いたのではないかと思う。

それは君たちがこれから先、

何かで頑張ろうと思った時に、

「自分が限界だと思ったところから、

もう一歩踏み出せる」

ということに気が付いたことは、

大きな財産になるであろう。

そして、限界を突破するにあたって、

きっと大きな存在だったのは「友」であろう。

もし一人でやっていたら、

とっくにやめていただろうところでも、

「ほかの友達も頑張ってるから頑張ろう」

そう思えたのではないだろうか。

「早くいきたければ一人で行け、遠くに行きたければ仲間と行け」

という言葉があるが、

まさに、限界の先の遠いところまで行きたければ、

ひとりではなく、みんなで頑張れたという経験も

大きな経験となるのではないだろうか。

さて、受験勉強はもちろんこの1日で終わりではない。

しかし、この1日で学んださまざまなことを

これから先に活かしていければ、

必ずや君たちの受験勉強は成功に終わるだろう!!

さぁ、がんばろうじゃないか!!!

【生徒の感想】

☆志学塾のみんなと泊りがけで何かをするのが初めてですごく楽しかった。料理を作るのがうまくいかなかったり、お風呂を過去一早く入ったり、勉強だけでなく、いろいろなことを経験できた。寝る時間はほとんどなかったけど、その分、今までよりもみんなと仲良くなれた気がしてうれしかった。

☆最初に合宿のしおりを見た時には勉強時間が午前2時まであって驚いたけど、実際やってい見ると普段の勉強会のように勉強できた。友達との関係も深められてよかった。お母さんのすごさを知った。

☆志学塾のみんなt1日中過ごしてみてとても良い思い出になりました。また料理を作る時は協力して作ることができたけど、もう少し計画をしっかりとすればよかったと思いました。

☆普段は塾で勉強をしているけど、今回の合宿を通して、みんなで協力してご飯を作ったり、花火とか肝試しでもみんなと一緒に楽しむことができたのでとてもいい経験になった。

☆友達と一緒に遊んだり肝試ししたり花火をしたりいい思い出になった。勉強も集中してできてとても進んだ。あと他の中学校の塾生の人たちとも仲良くなれた。

☆友達が頑張っていたから、へこたれちゃだめだ!と立ち直れた場面がたくさんあった。友達は本当に大事だと感じた。

☆14時間勉強して、いつもは途中で止める状況でも、みなと勉強することでやる気を保つことができました。楽しかったし、みんなとも仲良くなれたと思います。

☆みんなで協力してご飯を作ったり、同じ場所で勉強したりして楽しかったし、やる気を出して勉強することができてよかった。話したことがなかった人とも話せてうれしかった。

☆今回の勉強合宿では勉強のことだけでなく、時間の使い方や勉強するときと遊ぶときのメリハリをつけることの大切さを知ることができた。そして、今までにないくらい勉強した。自分の限界を自分で決めつけるのではなく、それを超えていけることが分かった。

☆他の中学校の塾生とあまり長い時間、一緒にいるときが少なかったので、肝試しの時や、部屋にいるときにいろんな人と話ができて、相手がどんな子なのか前よりもわかることができて中が深められた。

☆勉強合宿に参加してみて勉強はとてもはかどったし、いつもしゃべらないこともたくさんしゃべることができて楽しかったです。料理はちょっと失敗したところもあったけど、とても良い思い出になりました。肝試しもとても怖かったけど楽しかったです。

☆料理の時に思ったより時間がかかった。いつもご飯を作ってくれる両親に感謝したいです。花火ができて楽しかった。めっちゃ勉強して疲れたけど頑張れてよかったです。いろんな子と話せてよかったです!

☆全員静かに勉強に取り組んでいて集中しやすかった。遊びも全力で楽しめたので、時間があっという間でした。

☆最初はこんなにたくさんの時間集中できるか不安だったけど、休憩時間に普段あまり話す機会のない子ともしゃべれるようになったことで勉強も集中して楽しむことができました。部屋でもみんなで過ごしたときも楽しかったです。

(Visited 31 times, 2 visits today)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。