令和7年度2025年度石川県公立高校入試ここがポイント!

さて、令和7年度石川県公立高校入試の終わり2か月がたちます。

志学塾が所属している学習塾協議会石川でも、

各教科の専門家が集まり、

入試の問題の分析が行われました。

各教科の今年の特徴と昨年との違い、

またその入試対策をまとめたいと思います。

【国語】平均点54.7点

1、解答用紙が上下2段組になった。

これは大きな変更ではありませんが、

ちょっとびっくりしたのではないでしょうか。

2、平均点は去年が67.2→今年54.7

これは去年が簡単すぎで今年が正常。

3、小説が古い時代が舞台のものを取り扱って珍しい。

4、記述は部分点が付いている可能性が高い。

自己採点よりも点数が高い生徒が多かった。

【理科】平均点47.4点

1、大問構成が変わった。

大問1の小問集がボリュームアップ。

28点分あるので落とさず解こう。

2、大問2~5は簡単な問題から超難しい問題まで。

簡単~超難しいまでグラデーションが強いので、

自分が解ける問題をしっかりと解く。

【英語】51.6点

1、昨年度よりはやや易しくなった。

2、リスニングと大問2がしっかりできれば、

大きく崩れることはないだろう。

3、大問3,4の長文は昨年同様である。

【社会】平均点46.3点

1、例年通り記述が半分50点。

2、定番の記述問題もひとひねりしている。

定番の答えになるような記述問題も、

問題がひとひねりされていて、

それを聞かれている問題だと気が付きにくい。

3、語句は意外と簡単なものが多いので落とさないこと。

4、上位の高校を目指す生徒でもなかなかとりにくい入試だった。

【数学】平均点46.9点

1、文章量が多く、見た目は難しそうだが、ちゃんと読むと簡単だという問題。

文章を読み取る力が問われる。

逆に数字だけしか見ないような子だと、

点数が凄く取りにくい。

2、平均点は昨年度の51.1より下がったがこれくらいの難易度が標準になるだろう。

こんな感じです。

参考までに。

(Visited 9 times, 1 visits today)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。