さて、夏の振り返りですが、
今年も中3の勉強合宿を実施しました。
今年はコロナウイルスの影響があり、
しかも合宿直前に加賀市の感染者が増加してしまって、
なかなか心配な状況の中でしたが、
結果的に、感染者を出すこともなく、
しっかりと勉強もできました。
午前中3時間授業をやったのち、
各自、自学での勉強に移り変わりました。
今年は感染予防により、セミナーハウスあいりすさんのご厚意で
この日、施設に出入り宿泊するのは僕たちのグループだけで、
なおかつ、密を防ぐために、教室や宿泊室など自由に使って
できるだけ過密な状況を防いで実施ができました。
勉強する教室も、こんな感じで2つに分けての実施です。
なおかつ、3時間ごとに教室の除菌、換気を徹底しました。
そんなこんなで、3時の1時間の休憩は、
みんな外で元気よく遊びました。
全力の鬼ごっこをやっているのを見て、
思わず僕は「部活か?」って思ったくらい笑
しかも、結構な炎天下でやっているから、
コロナより、熱射病が非常に不安…。
まあ、そんなこともなく、よかったのですが。
そして、勉強を挟んで、夕食づくり。
夜の勉強からの、肝試し・花火大会。
写真は結構とったのだけど、
みんな生徒の顔の映ってる写真ばかりなので、
ここには載せられません笑
そして、深夜の勉強へ。
夜遅くまでしっかりと勉強します。
そして、翌朝も、6時から勉強!
寝てない生徒もたくさんいましたが、
そこは気合で乗り切りましょう笑
今年は、こんな状況なので、
なかなか普段通りの合宿とはいきませんでしたが、
それでも施設のご協力もいただき、
何とか安全に実施できたのではないかと思います。
また、塾生も自由参加にもかかわらず、
全員が参加してくれて、
みんなで頑張れたことが何より大事だったかなぁと思います。
昨今、「死ぬ気で頑張る」とか「気合で頑張る」とか
根性論的なものはあまりはやらないのかもしれません。
しかし、それを乗り越えてこそ、得られるものがあるのも事実です。
子供達には、この合宿で得た「頑張ればここまでできる」ということを
胸に刻んで、これからの受験勉強の糧にしてほしいと思います。