さて、受験生は、明日が最後の総合模試で、
いよいよ受験まであと30日となります。
ラストスパートですが、塾生たちはもう十分頑張っているので、
このまま、最後までいつも通り頑張っていきましょう。
とりあえずは、明日の模擬試験、大事なことは授業でも伝えましたが、
いつも通りやるということです。
本番で、大事なことは、これだけですから。「いつも通り」ってこと。
さて、志学塾としては、そろそろ新年度のことも考え始めています。
明日、新聞にチラシが入りますが、
明日より、新年度の受付を開始したいと思います。
といっても、新中2、新中3はもうすでに満席なので、
空席待ちしか、受付することができませんが、
新中1や小学生はまだ入塾できます。
新中1は、中学校に入ったら、部活も勉強も頑張ってやるぜ!
という、やる気にメラメラ燃えている生徒をお待ちしております。
すでに何件か、ご予約をいただいておりますけど、
もし、迷っているようであれば、2月19日(日)に
新中1の説明会を実施しますので是非ご参加ください。
塾のことだけじゃなくて、新中1への注意点などもお話しさせていただきますので、
塾に興味がなくても、来ていただいて大丈夫です。
あ、志学塾の新学年は3月からスタートですので、
まだ先だと思わずに、ぜひ、2月にご検討下さい。
小学生は、「賢さ」を身に着けたい子をお待ちしております。
志学塾の小学生は、算数国語、そして英語はもちろんのこと。
「わくわく思考力コース」という考える力を鍛えるコースが一押しです。
一緒に、賢さを鍛えてみませんか。
そして、この春、4月より、「ロボットプログラミング講座」を開催予定です。
こちらは、詳しくは、後日お伝えすることになりますが、
相当、楽しくて、勉強になるものとなっています。
お楽しみに。 お電話にてご予約いただければ、詳細が決まり次第、
こちらから連絡を差し上げることもできます。
お気軽にお問い合わせください。
新学年は、新たなことを始めるのに、一番の季節です。
塾に入塾するというのは一つのきっかけだと思います。
そのきっかけから、新たな世界が広がったり、勉強に興味を持てたり、
勉強が得意になったり、いろいろ自分を変化させることができると思います。
加賀市内に、学習塾はたくさんありますが、気合の入ってない大手の塾に行くよりも、
各塾長が責任を持って、気合を入れて指導する個人塾が手前みそながらおすすめできます。
近くであれば、この志学塾や、久保田先生のsips、
小松地区であれば、堀江先生の星輝進学スクールや上原先生のwake
高校生であれば、大聖寺のタビト学舎や小松の日の出塾などなど。
南石川地区、たくさんの気合の入った塾がたくさんありますので、
ぜひぜひ、お好みの塾の門をたたいてください。
一緒に頑張りましょう!