毎年というわけではないが、
ノリのいい学年が中3だと、
ハロウィンの日は受験生が仮装して
自習に来るそんな志学塾です。
一度も、仮装して来いなんて僕は言ったことがないのですが、
こうやってハロウィン文化が定着していくのでしょうか。
塾に来る前に、うちの塾生がいくつかのお店に行ったら、
そのお店の方にお菓子をもらったそうです。
また、小学生が昨日、近所のうちに行って、
トリックオアトリートって言ったらお菓子がもらえたと喜んでいました。
僕の知らないうちに、我がふるさと山代温泉は
ハロウィンに寛容な地域になっているみたいです笑
数年前まで、「ハロウィンなんて・・・」って言ってましたが、
なんとなく、ここ数年、ハロウィン文化がどんどん定着していっていることに
おっさんとしては、商業的な意味とか、そんなこともちらつきつつ、
でも、これを「ハロウィンなんて、くだらないよね」みたいに
思ってしまうのはあまりに年寄りくさい考えかとも思えるので、
楽しんだもの勝ちということで、受け入れて行こうと思います。
ということで、こんな感じで、仮装して勉強する
うちの素晴らしくも楽しい最高の受験生たち。